6月15日の誕生花
6月15日の誕生花は「カーネーション」「ヤマボウシ」です。
カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」。
以下には各花の花言葉やその由来、開花時期、6月15日生まれの有名人などの情報もあります。
6月15日の誕生花「カーネーション」
カーネーション全般の花言葉
「無垢で深い愛」
赤いカーネーション
「母への愛」
白いカーネーション
「純粋な愛」「私の愛は生きています」
西洋の花言葉
Carnation(カーネーション全般)
「fascination(魅惑、魅力)」「love(愛情)」「distinction(卓越、名声)」
花言葉の由来
「無垢で深い愛」「母への愛」「私の愛は生きています」などの花言葉は、母の日にちなみます。
カーネーションの誕生花
1月11日(ピンク)、5月12日(赤)、5月15日(ピンク)、6月15日、11月20日(赤)
カーネーションの季節・開花時期
旬の季節: 春、秋
開花時期: 4月~6月、10月~11月
出回り時期: 周年(最盛期は3~5月)
花持ち期間: 7~10日程度
6月15日の誕生花「ヤマボウシ」
ヤマボウシ全般の花言葉
「友情」
花言葉の由来
花言葉の「友情」は、近縁種のハナミズキ(アメリカヤマボウシ)の花言葉「返礼」から連想してつけられたともいわれます。
日米の友好のために
アメリカでは全米桜祭りで知られるポトマック河畔のサクラが有名ですが、これは1912年に当時の東京市長、尾崎行雄が日米友好を願いソメイヨシノ約3,000本を寄贈したものです。
その返礼として1915年にアメリカから日本へハナミズキが贈られました。
ヤマボウシの誕生花
ヤマボウシの季節・開花時期
今日は何の日・誕生日
6月15日生まれの有名人
日本
・小林一茶 (俳人 / 1763年6月15日~1828年1月5日)
・平山郁夫 (日本画家 / 1930年6月15日~2009年12月2日)
・伊東四朗 (コメディアン / 1937年6月15日)
・細川たかし (演歌歌手 / 1950年6月15日)
・ラッシャー板前 (お笑い芸人 / 1963年6月15日)
・大林素子 (バレーボール選手 / 1967年6月15日)
・上田桃子 (プロゴルファー / 1986年6月15日)
・miwa (シンガーソングライター / 1990年6月15日)
海外
・ヘレン・ハント (米国の女優 / 1963年6月15日)
6月15日は何の日
日本
・信用金庫の日 (全国信用金庫協会)
1951年のこの日、「信用金庫法」が公布されたことにちなむ
・暑中見舞いの日
1950年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売したことにちなむ
・オウムとインコの日 (TSUBASA)
「オウム(06)インコ(15)」の語呂合わせ
(6月15日の詳細: Wikipedia)
6月15日の誕生花・誕生日・記念日の一覧
6月15日の誕生花 | 「カーネーション」「ヤマボウシ」 |
カーネーションの花言葉 | 「無垢で深い愛」 |
ヤマボウシの花言葉 | 「友情」 |
6月15日生まれの有名人(日本) | ・小林一茶 (俳人 / 1763年6月15日~1828年1月5日) ・平山郁夫 (日本画家 / 1930年6月15日~2009年12月2日) ・伊東四朗 (コメディアン / 1937年6月15日) ・細川たかし (演歌歌手 / 1950年6月15日) ・ラッシャー板前 (お笑い芸人 / 1963年6月15日) ・大林素子 (バレーボール選手 / 1967年6月15日) ・上田桃子 (プロゴルファー / 1986年6月15日) ・miwa (シンガーソングライター / 1990年6月15日) |
6月15日生まれの有名人(海外) | ・ヘレン・ハント (米国の女優 / 1963年6月15日) |
6月15日は何の日 | ・信用金庫の日 (全国信用金庫協会) ・暑中見舞いの日 ・オウムとインコの日 (TSUBASA) |
|
|
★ 関連ページ
・誕生花 ・6月の誕生花 ・365日誕生花カレンダー ・6月の花
★ 「花言葉-由来」の人気ページ
・花言葉一覧 ・逆引き花言葉 ・テーマ別花言葉( 感謝 / 怖い / 恋愛 ) ・各月の花( 3月の花 / 4月の花 ) ・各月の誕生花( 3月の誕生花 / 4月の誕生花 ) ・人気の花( バラ / チューリップ / ラン / アネモネ / カーネーション / ガーベラ )