6月10日の誕生花
6月10日の誕生花は「アカンサス」です。
アカンサスの花言葉は「芸術」「技巧」。
以下には各花の花言葉やその由来、開花時期、6月10日生まれの有名人などの情報もあります。
6月10日の誕生花「アカンサス」
アカンサス全般の花言葉
「芸術」「技巧」
西洋の花言葉
Acanthus(アカンサス全般)
「art(芸術)」「artifice(技巧)」
花言葉の由来
花言葉の「芸術」「技巧」は、古代ギリシア建築のコリント式の円柱にアカンサスの葉が装飾化されて彫られたことに由来するといわれます。
アカンサスの誕生花
アカンサスの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 6月~8月
出回り時期: 6月~9月
花持ち期間: 5~7日程度
今日は何の日・誕生日
6月10日生まれの有名人
日本
・宇多天皇 (第59代天皇 / 867年6月10日~931年9月3日)
・ジェームス三木 (脚本家 / 1935年6月10日)
・大神いずみ (フリーアナウンサー / 1969年6月10日)
・いとうあさこ (お笑い芸人 / 1970年6月10日)
・松たか子 (女優 / 1977年6月10日)
海外
・ギュスターヴ・クールベ (フランスの画家 / 1819年6月10日~1877年12月31日)
・ジュディ・ガーランド (米国の女優 / 1922年6月10日~1969年6月22日)
6月10日は何の日
日本
・時の記念日 (生活改善同盟会)
「日本書紀」に671年の4月25日(太陽暦に直すと6月10日)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることにちなむ
・路面電車の日
6(ろ)10(テン)で「路電」(路面電車の略)の語呂合わせ
・商工会の日 (全国商工会連合会)
1960年のこの日、「商工会組織等に関する法律」が施行されたことにちなむ
・ミルクキャラメルの日 (森永製菓株式会社)
1913年のこの日、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売したことにちなむ
・無糖茶飲料の日 (株式会社伊藤園)
「む(6)とう(10)」の語呂合わせ
・歩行者天国の日
1973年のこの日、銀座から上野までの5.5kmで日本初の歩行者天国が実施されたことにちなむ
(6月10日の詳細: Wikipedia)
6月10日の誕生花・誕生日・記念日の一覧
6月10日の誕生花 | 「アカンサス」 |
アカンサスの花言葉 | 「芸術」「技巧」 |
6月10日生まれの有名人(日本) | ・宇多天皇 (第59代天皇 / 867年6月10日~931年9月3日) ・ジェームス三木 (脚本家 / 1935年6月10日) ・大神いずみ (フリーアナウンサー / 1969年6月10日) ・いとうあさこ (お笑い芸人 / 1970年6月10日) ・松たか子 (女優 / 1977年6月10日) |
6月10日生まれの有名人(海外) | ・ギュスターヴ・クールベ (フランスの画家 / 1819年6月10日~1877年12月31日) ・ジュディ・ガーランド (米国の女優 / 1922年6月10日~1969年6月22日) |
6月10日は何の日 | ・時の記念日 (生活改善同盟会) ・路面電車の日 ・商工会の日 (全国商工会連合会) ・ミルクキャラメルの日 (森永製菓株式会社) ・無糖茶飲料の日 (株式会社伊藤園) ・歩行者天国の日 |
|
|
★ 関連ページ
・誕生花 ・6月の誕生花 ・365日誕生花カレンダー ・6月の花
★ 「花言葉-由来」の人気ページ
・花言葉一覧 ・逆引き花言葉 ・テーマ別花言葉( 感謝 / 怖い / 恋愛 ) ・各月の花( 3月の花 / 4月の花 ) ・各月の誕生花( 3月の誕生花 / 4月の誕生花 ) ・人気の花( バラ / チューリップ / ラン / アネモネ / カーネーション / ガーベラ )