アネモネの花言葉
アネモネ全般の花言葉は「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」。
アネモネの開花時期は3月~5月。アネモネは1月22日、3月12日、3月13日、4月6日の誕生花です。
赤いアネモネの花言葉は「君を愛す」。
白いアネモネの花言葉は「真実」「期待」「希望」。
紫のアネモネの花言葉は「あなたを信じて待つ」。
アネモネの英語の花言葉は「anticipation(期待)」「forsaken(見捨てられる、見放される)」。
以下に花言葉の由来などの情報もございます。
アネモネ(Anemone)について
春の花(最盛期は4月)。花色は赤、ピンク、白、青、紫など。
アネモネ全般の花言葉
「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」
色別の花言葉
赤いアネモネ
「君を愛す」
白いアネモネ
「真実」「期待」「希望」
紫のアネモネ
「あなたを信じて待つ」
西洋の花言葉(英語)
西洋における花言葉(Language of flowers)をご紹介します。「西洋の花言葉一覧」はこちら。
Anemone(アネモネ全般)
「anticipation(期待)」「forsaken(見捨てられる、見放される)」
花名・花言葉の由来
花名の由来
属名の学名「Anemone(アネモネ)」は、ギリシア語の「anemos(風)」を語源とし、春の最初のおだやかな風が吹き始める頃に花を咲かせることにちなむといわれます。
英語の別名も「Windflower(風の花)」と呼ばれます。
花言葉の由来
「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」といった切ない花言葉は、「アネモネの悲しい伝説(以下参照)」に由来するといわれます。
アネモネの誕生花
1月22日、3月12日、3月13日、4月2日(白)、4月4日(赤)、4月6日
アネモネの悲しい伝説
アネモネと西風の神
春と初夏のそよ風を運ぶ西風の神ゼピュロスは、花と春の女神フローラの侍女のアネモネを愛していました。
女神フローラは西風の神ゼピュロスが自分を愛していると思っていましたが、愛されているのがアネモネだということを知ります。
怒った女神フローラは、アネモネを自分のところから追い出してしまいます。
西風の神ゼピュロスは、女神フローラとの平和を保つため、仕方なくアネモネを見捨て、彼女の姿をアネモネの花に変えたといいます。
美少年アドニス(ギリシア神話)
愛と美の女神アプロディーテーが息子のキューピッドと遊んでいたとき、キューピッドの射た愛の矢が誤って彼女の胸にあたってしまいます。
彼女は胸の傷が治らないうちに美少年アドニスを見てしまい、彼に恋してしまいます。
ある日、狩りが好きだったアドニスは、森のなかで一頭のイノシシを見つけます。
アドニスは槍を投げてイノシシに傷を負わせました。しかし、反撃してきたイノシシに脇腹を突かれてアドニスは死んでしまいます。
女神アプロディーテーは悲しみの涙をこぼし、それがアネモネの花になった、あるいは女神アプロディーテーがアドニスの血からアネモネを咲かせたともいわれます。
花びらのない花
アネモネは赤、ピンク、白、紫、青とカラフルですが、大きな花びら(花弁)に見えるものは、萼片(がくへん)です。
多くは萼の根元に白い斑があり、蛇の目のように見えるのが特徴です。
アネモネの季節・開花時期
旬の季節: 春
開花時期: 3月~5月
出回り時期: 3月~5月(最盛期は4月)
花持ち期間: 4~5日程度
アネモネの名称・原産地
科・属名: キンポウゲ科イチリンソウ属
学名: Anemone coronaria
和名: アネモネ
別名: ボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草)
英名: Anemone, Windflower
原産地: 地中海沿岸
アネモネの花言葉・誕生花の一覧
名称 | アネモネ |
英名 | Anemone, Windflower |
アネモネ全般の花言葉 | 「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」 |
アネモネの英語の花言葉 | 「anticipation(期待)」「forsaken(見捨てられる、見放される)」 |
赤いアネモネの花言葉 | 「君を愛す」 |
白いアネモネの花言葉 | 「真実」「期待」「希望」 |
紫のアネモネの花言葉 | 「あなたを信じて待つ」 |
アネモネの誕生花 | 1月22日、3月12日、3月13日、4月2日(白)、4月4日(赤)、4月6日 |
アネモネの開花時期 | 3月~5月 |
|
|
他のキンポウゲ科の花
オキナグサ | 詳細 →
花言葉(全般): 「清純な心」「告げられぬ恋」「何も求めない」「裏切りの恋」
科・属名: キンポウゲ科オキナグサ属
オダマキ | 詳細 →
花言葉(全般): 「愚か」
科・属名: キンポウゲ科オダマキ属
クリスマスローズ | 詳細 →
花言葉(全般): 「私の不安をやわらげて」「慰め」「中傷」
科・属名: キンポウゲ科クリスマスローズ属
クレマチス | 詳細 →
花言葉(全般): 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」
科・属名: キンポウゲ科センニンソウ属(別名:クレマチス属)
シュウメイギク | 詳細 →
花言葉(全般): 「薄れゆく愛」「忍耐」
科・属名: キンポウゲ科イチリンソウ属
デルフィニウム | 詳細 →
花言葉(全般): 「清明」
科・属名: キンポウゲ科デルフィニウム属
トリカブト | 詳細 →
花言葉(全般): 「騎士道」「栄光」「人嫌い」「厭世家」「復讐」
科・属名: キンポウゲ科トリカブト属
ニゲラ | 詳細 →
花言葉(全般): 「当惑」「ひそかな喜び」
科・属名: キンポウゲ科クロタネソウ属
ニリンソウ | 詳細 →
花言葉(全般): 「友情」「協力」「ずっと離れない」
科・属名: キンポウゲ科イチリンソウ属
フクジュソウ | 詳細 →
花言葉(全般): 「幸せを招く」「永久の幸福」「悲しき思い出」
科・属名: キンポウゲ科フクジュソウ属
ミスミソウ | 詳細 →
花言葉(全般): 「自信」「はにかみ屋」
科・属名: キンポウゲ科ミスミソウ属※
※イチリンソウ属(Anemone hepatica)に分類されることもあります。
ラナンキュラス | 詳細 →
花言葉(全般): 「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」
科・属名: キンポウゲ科キンポウゲ属

ラークスパー | 詳細 →
花言葉(全般): 「陽気」「快活」
科・属名: キンポウゲ科チドリソウ属(コンソリダ属)
★ 「花言葉-由来」の人気ページ
・花言葉一覧 ・逆引き花言葉 ・テーマ別花言葉( 感謝 / 怖い / 恋愛 ) ・各月の花( 12月の花 / 1月の花 ) ・各月の誕生花( 12月の誕生花 / 1月の誕生花 ) ・人気の花( バラ / チューリップ / ラン / アネモネ / カーネーション / ガーベラ )
植物アネモネの詳細: Wikipedia