4月16日の誕生花
4月16日の誕生花は「スノーフレーク」「ムシトリナデシコ」「レンゲツツジ」です。
スノーフレークの花言葉には「純粋」「純潔」などがあります。
また「チューリップ(斑入り)」も4月16日の誕生花です。
以下には各花の花言葉やその由来、開花時期、4月16日生まれの有名人などの情報もあります。
4月16日の誕生花「スノーフレーク」
スノーフレーク全般の花言葉
「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」
花言葉の由来
花言葉の「純粋」「純潔」「汚れなき心」は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることに由来するといわれます。
スノーフレークの誕生花
1月23日、1月28日、2月17日、4月16日、12月19日
スノーフレークの季節・開花時期
旬の季節: 春
開花時期: 3月~4月
出回り時期: 3月~4月
花持ち期間: 5日程度
4月16日の誕生花「ムシトリナデシコ」
ムシトリナデシコ全般の花言葉
「罠」「未練」
西洋の花言葉
Catchfly(ムシトリナデシコ全般)
「snare(罠)」
花言葉の由来
花言葉の「罠」は、粘液に虫が捕らえられることに由来します。
赤いムシトリナデシコの「青春の恋」は罠にかかることを、白いムシトリナデシコの「裏切り」はひきつけて捕らえることを表しているといわれます。
ムシトリナデシコの誕生花
ムシトリナデシコの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~6月
出回り時期: 5月~6月
花持ち期間: 3~7日程度
4月16日の誕生花「レンゲツツジ」
レンゲツツジ全般の花言葉
「情熱」「堅実」
花言葉の由来
花言葉の「情熱」は、レンゲツツジの鮮やかな朱色の花にちなむといわれます。
レンゲツツジの誕生花
レンゲツツジの季節・開花時期
今日は何の日・誕生日
4月16日生まれの有名人
日本
・毛利元就 (戦国武将 / 1497年4月16日~1571年7月6日)
・なぎら健壱 (フォークシンガー、俳優 / 1952年4月16日)
・徳井義実 (お笑いタレント / 1975年4月16日)
海外
・ジャン2世 (フランス王 / 1319年4月16日~1364年4月8日)
・チャールズ・チャップリン (英国出身の喜劇俳優 / 1889年4月16日~1977年12月25日)
4月16日は何の日
日本
・チャップリンデー
喜劇俳優・チャールズ・チャップリンの誕生日にちなむ
・ボーイズビーアンビシャスデー
1877年のこの日、札幌農学校(現:北海道大学農学部)教頭のウィリアム・スミス・クラークが、「Boys, be ambitious!」の言葉を残して北海道を去ったことにちなむ
(4月16日の詳細: Wikipedia)
4月16日の誕生花・誕生日・記念日の一覧
4月16日の誕生花 | 「スノーフレーク」「ムシトリナデシコ」「レンゲツツジ」「チューリップ(斑入り)」 |
スノーフレークの花言葉 | 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」 |
ムシトリナデシコの花言葉 | 「罠」「未練」 |
レンゲツツジの花言葉 | 「情熱」「堅実」 |
4月16日生まれの有名人(日本) | ・毛利元就 (戦国武将 / 1497年4月16日~1571年7月6日) ・なぎら健壱 (フォークシンガー、俳優 / 1952年4月16日) ・徳井義実 (お笑いタレント / 1975年4月16日) |
4月16日生まれの有名人(海外) | ・ジャン2世 (フランス王 / 1319年4月16日~1364年4月8日) ・チャールズ・チャップリン (英国出身の喜劇俳優 / 1889年4月16日~1977年12月25日) |
4月16日は何の日 | ・チャップリンデー ・ボーイズビーアンビシャスデー |
|
|
★ 関連ページ
・誕生花 ・4月の誕生花 ・365日誕生花カレンダー ・4月の花
★ 「花言葉-由来」の人気ページ
・花言葉一覧 ・逆引き花言葉 ・テーマ別花言葉( 感謝 / 怖い / 恋愛 ) ・各月の花( 3月の花 / 4月の花 ) ・各月の誕生花( 3月の誕生花 / 4月の誕生花 ) ・人気の花( バラ / チューリップ / ラン / アネモネ / カーネーション / ガーベラ )