7月21日の誕生花
7月21日の誕生花は「ルドベキア」「ミント」「ネムノキ」です。
ルドベキアの花言葉には「正義」「公平」などがあります。
以下には各花の花言葉やその由来、開花時期、7月21日生まれの有名人などの情報もあります。
7月21日の誕生花「ルドベキア」
ルドベキア全般の花言葉
「正義」「公平」「あなたを見つめる」
西洋の花言葉
Rudbeckia(ルドベキア全般)
「justice(正義、公正)」
花言葉の由来
属名のルドベキア(Rudbeckia)は、スウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネ(1707~1778)が、植物学者でウプサラ大学での植物学の師であるオロフ・ルドベック(Olof Rudbeck / 1660~1740)とその父(スウェーデンの科学者でウプサラ大学の学長も務める。父子は同名)を讃えて命名しました。
花言葉の「正義」「公平」(西洋では「justice(正義、公正)」)は、献名されたオロフ・ルドベックが研究を公平に評価する(do justice to)人間であったことに由来するともいわれます。「あなたを見つめる」の花言葉は、中央の花芯が盛り上がり、暗褐色の目のように見えることにちなむともいわれます。
ルドベキアの誕生花
ルドベキアの季節・開花時期
7月21日の誕生花「ミント」
ミント全般の花言葉
「美徳」「効能」
西洋の花言葉
Mint(ミント全般)
「virtue(美徳、効能)」
花言葉の由来
花言葉の「美徳」「効能」(西洋の花言葉は「virtue(美徳、効能)」)は、ミントの薬効に由来するといわれます。
ミントの誕生花
3月16日(スペアミント、ペパーミント)、7月21日、12月21日(スペアミント)
ミントの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 6月~9月
出回り時期: 4月~10月
花持ち期間: 5~7日程度
7月21日の誕生花「ネムノキ」
ネムノキ全般の花言葉
「歓喜」「胸のときめき」
花言葉の由来
ネムノキの漢名は「合歓木」。夜になると葉を合わせるように閉じる習性から中国ではネムノキが夫婦円満の象徴とされています。花言葉の「歓喜」「胸のときめき」はこれにちなむともいわれます。
ネムノキの誕生花
ネムノキの季節・開花時期
今日は何の日・誕生日
7月21日生まれの有名人
日本
・船越英一郎 (俳優 / 1960年7月21日)
・羽賀研二 (タレント / 1961年7月21日)
・はるな愛 (タレント / 1972年7月21日)
・小林麻央 (タレント / 1982年7月21日~2017年6月22日)
・オコエ瑠偉 (プロ野球選手 / 1997年7月21日)
海外
・アーネスト・ヘミングウェイ (米国の小説家 / 1899年7月21日~1961年7月2日)
7月21日は何の日
日本
・自然公園の日
1957年のこの日、自然公園法が制定された
・神前結婚記念日
1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現:東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた
・日本三景の日(日本三景観光連絡協議会)
『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島の景観を絶賛した林鵞峰(江戸時代の儒学者)の1618年の誕生日
(7月21日の詳細: Wikipedia)
7月21日の誕生花・誕生日・記念日の一覧
7月21日の誕生花 | 「ルドベキア」「ミント」「ネムノキ」 |
ルドベキアの花言葉 | 「正義」「公平」「あなたを見つめる」 |
ミントの花言葉 | 「美徳」「効能」 |
ネムノキの花言葉 | 「歓喜」「胸のときめき」 |
7月21日生まれの有名人(日本) | ・船越英一郎 (俳優 / 1960年7月21日) ・羽賀研二 (タレント / 1961年7月21日) ・はるな愛 (タレント / 1972年7月21日) ・小林麻央 (タレント / 1982年7月21日~2017年6月22日) ・オコエ瑠偉 (プロ野球選手 / 1997年7月21日) |
7月21日生まれの有名人(海外) | ・アーネスト・ヘミングウェイ (米国の小説家 / 1899年7月21日~1961年7月2日) |
7月21日は何の日 | ・自然公園の日 ・神前結婚記念日 ・日本三景の日(日本三景観光連絡協議会) |
|
|
★ 関連ページ
・誕生花 ・7月の誕生花 ・365日誕生花カレンダー ・7月の花
★ 「花言葉-由来」の人気ページ
・花言葉一覧 ・逆引き花言葉 ・テーマ別花言葉( 感謝 / 怖い / 恋愛 ) ・各月の花( 2月の花 / 3月の花 ) ・各月の誕生花( 2月の誕生花 / 3月の誕生花 ) ・人気の花( バラ / チューリップ / ラン / アネモネ / カーネーション / ガーベラ )