10月13日の誕生花
10月13日の誕生花は「ネリネ」「モミジアオイ」です。
ネリネの花言葉には「また会う日を楽しみに」「忍耐」などがあります。
以下には各花の花言葉やその由来、開花時期、10月13日生まれの有名人などの情報もあります。
10月13日の誕生花「ネリネ」
ネリネ全般の花言葉
「また会う日を楽しみに」「忍耐」「箱入り娘」
花言葉の由来
属名の学名「Nerine(ネリネ)」は、ギリシア神話に登場する美しい水の妖精ネーレーイスの名にちなみます。
花言葉の「また会う日を楽しみに」「忍耐」「箱入り娘」は、水底に暮らした水の妖精ネーレーイスの不自由な生活に由来するともいわれます。
ネリネの誕生花
ネリネの季節・開花時期
旬の季節: 秋~冬
開花時期: 10月~12月
出回り時期: 周年
花持ち期間: 7日程度
10月13日の誕生花「モミジアオイ」
モミジアオイ全般の花言葉
「温和」「穏やかさ」
花言葉の由来
花言葉の「温和」は、しっとりした深紅の花の上品な雰囲気にちなむともいわれます。
モミジアオイの誕生花
モミジアオイの季節・開花時期
今日は何の日・誕生日
10月13日生まれの有名人
日本
・大和田獏 (俳優 / 1950年10月13日)
・森昌子 (歌手 / 1958年10月13日)
・松嶋菜々子 (女優 / 1973年10月13日)
・佐野ひなこ (女優 / 1994年10月13日)
海外
・マーガレット・サッチャー (英国初の女性首相 / 1925年10月13日~2013年4月8日)
10月13日は何の日
日本
・サツマイモの日 (川越いも友の会)
10月はサツマイモの旬の季節で、また、江戸から川越までの距離が約13里なので、サツマイモに「栗(九里)より(四里)うまい十三里」という異名があったことにちなむ
・引越しの日
明治元年旧暦10月13日(グレゴリオ暦1868年11月26日)、明治天皇が京都の御所から江戸城(現:皇居)に引越ししたことにちなむ
・麻酔の日 (日本麻酔科学会)
文化元年旧暦10月13日(グレゴリオ暦1804年11月14日)、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳癌手術を成功させたことにちなむ
(10月13日の詳細: Wikipedia)
10月13日の誕生花・誕生日・記念日の一覧
10月13日の誕生花 | 「ネリネ」「モミジアオイ」 |
ネリネの花言葉 | 「また会う日を楽しみに」「忍耐」「箱入り娘」 |
モミジアオイの花言葉 | 「温和」「穏やかさ」 |
10月13日生まれの有名人(日本) | ・大和田獏 (俳優 / 1950年10月13日) ・森昌子 (歌手 / 1958年10月13日) ・松嶋菜々子 (女優 / 1973年10月13日) ・佐野ひなこ (女優 / 1994年10月13日) |
10月13日生まれの有名人(海外) | ・マーガレット・サッチャー (英国初の女性首相 / 1925年10月13日~2013年4月8日) |
10月13日は何の日 | ・サツマイモの日 (川越いも友の会) ・引越しの日 |
|
|
★ 関連ページ
・誕生花 ・10月の誕生花 ・365日誕生花カレンダー ・10月の花
★ 「花言葉-由来」の人気ページ
・花言葉一覧 ・逆引き花言葉 ・テーマ別花言葉( 感謝 / 怖い / 恋愛 ) ・各月の花( 2月の花 / 3月の花 ) ・各月の誕生花( 2月の誕生花 / 3月の誕生花 ) ・人気の花( バラ / チューリップ / ラン / アネモネ / カーネーション / ガーベラ )