ブルースターの花言葉
★ 「花言葉-由来」の人気ページ
・花言葉一覧 ・逆引き花言葉 ・テーマ別花言葉( 感謝 / 怖い / 恋愛 ) ・各月の花( 12月の花 / 1月の花 ) ・各月の誕生花( 12月の誕生花 / 1月の誕生花 ) ・人気の花( バラ / チューリップ / ラン / アネモネ / カーネーション / ガーベラ )
★ ブルースターの花言葉のまとめ
ブルースターの花言葉は「幸福な愛」「信じあう心」。
※ 以下に花言葉の由来、誕生花などの情報もございます。
ブルースター Tweedia
夏の花。花色は青、白、ピンクなど。
ブルースター全般の花言葉
「幸福な愛」「信じあう心」
※由来、誕生花などもあります。
花名・花言葉の由来
花名の由来
花名のブルースターは、5枚の花びらが青い星のように見えることにちなみます。
ブルースターは園芸上の呼名であり、正式な和名は「瑠璃唐綿(ルリトウワタ)」です。
英語でもブルースターと呼ぶことは稀で、一般に「Tweedia(トゥイーディア)」と呼ばれます。
花言葉の由来
西洋では幸せな結婚生活を送るために結婚式のアイテムにブルースターが使われたり(下記参照)、男子の誕生を祝うときにラッキーカラーとしてブルースターが贈られるといいます。花言葉の「幸福な愛」「信じあう心」もこれにちなむといわれます。
ブルースター誕生花
結婚式のサムシング・フォー
西洋では花嫁が結婚式で以下の4つのものを身につけると生涯幸福な結婚生活が送られるという言い伝えがあります。
サムシング・オールド
(なにか古いもの)祖先からの経済的安定・豊かさを引き継ぐ
サムシング・ニュー
(なにか新しいもの)新しい人生の第一歩、未来へ踏み出す
サムシング・ボロウ
(なにか借りたもの)幸せな結婚生活を送っている人の幸せにあやかる
サムシング・ブルー
(なにか青いもの)青は誠実をあらわし、純潔の象徴
ミルキーブルーのかわいい花をつけるブルースターも「サムシング・ブルー」として、結婚式のブーケによく使われます。
ブルースターの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 5月~10月
出回り時期: 3月~12月
花持ち期間: 7日程度
名称・原産地
科・属名: キョウチクトウ科ルリトウワタ属
学名: Oxypetalum coeruleum
和名: 瑠璃唐綿(ルリトウワタ)
別名: ブルースター、オキシペタラム、トゥイーディア
英名: Tweedia, Southern star
原産地: ブラジル、ウルグアイ
|
|
他のキョウチクトウ科の花(種類・画像)
キョウチクトウ | 詳細 →
花言葉(全般): 「注意」「危険」「用心」
科・属名: キョウチクトウ科キョウチクトウ属
ニチニチソウ | 詳細 →
花言葉(全般): 「楽しい思い出」
科・属名: キョウチクトウ科ニチニチソウ属
プルメリア | 詳細 →
花言葉(全般): 「気品」「恵まれた人」「日だまり」「内気な乙女」
科・属名: キョウチクトウ科インドソケイ属
トウワタ | 詳細 →
花言葉(全般): 「私を行かせて」「心変わり」
科・属名: キョウチクトウ科トウワタ属

ツルニチニチソウ | 詳細 →
花言葉(全般): 「楽しき思い出」「幼なじみ」
科・属名: キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属
★ 「花言葉-由来」の人気ページ
・花言葉一覧 ・逆引き花言葉 ・テーマ別花言葉( 感謝 / 怖い / 恋愛 ) ・各月の花( 12月の花 / 1月の花 ) ・各月の誕生花( 12月の誕生花 / 1月の誕生花 ) ・人気の花( バラ / チューリップ / ラン / アネモネ / カーネーション / ガーベラ )
植物ブルースターの詳細: Wikipedia